INDEX
Fae Tactics発売日
2020年 8月 1日 Fae Tactics(STEAM)発売
2020年 8月10日 アップデートV1.005配信
2020年 8月15日 アップデートV1.006配信
2020年 8月28日 アップデートV1.007配信
Fae Tactics V1.005 の主な内容
・クロークは2ターンで効果切れ
・デバイスのリングの効果を5から8へ上昇
・デバイスのスピリットスタビライザーに召喚ユニット効果
今回のアップデートで、リーダーが少し強くなり、味方の召喚ユニットが死ににくくなりました。
Switch版Fae Tactics
Switch版の発売も予定されているようです。海外のゲームですが、最初から完璧に日本語化されていますので、Switch版も日本で発売されると考えて良さそうです。
Fae Tacticsのレビュー
Fae Tactics(フェイ タクティクス)は、Steamで配信されているストラテジーRPGです。ファイアーエムブレムやディスガイアと同じジャンルなのですが、値段は2050円とお手頃な割に、なかなか本格的に仕上がっています。クリアまで50時間前後かかります。
ファイアーエムブレムやディスガイアが優秀なユニットを育成する要素が強いゲームなのに対し、Fae Tacticsは、味方との連携を考えるストラテジー要素の強いゲームと言えます。
行動は、敵を選ぶと攻撃、味方を選ぶとアシスト、攻撃もアシストもしない場合は待機なのですが、攻撃・アシスト・待機にそれぞれ1つずつスキルが設定されています。待機用の専用スキルがあるのが特徴的で、しかも、この待機がユニットの個性と言えるほど重要です。例えば、主人公が待機すると、次の攻撃が周辺の敵へ連鎖するようになります。
もう1つの大きな特徴が、フェイと呼ばれる召喚獣を徐々に増やしていけることです。フェイには枠があり、強い個体を少数召喚するか、弱い個体を多数召喚するか、敵との相性を優先するか、プレイヤーが自由に選べます。
操作やユーザーインターフェースはシンプルにまとまっていますが、スキルの種類や属性の相性が非常に多く、それらを確認・把握するのがなかなか面倒です。攻撃した相手をノックバックするスキルや遠距離攻撃を高確率で回避するスキルなど、1つ見落としただけで戦略が破綻する場合もあります。
序盤はチュートリアルを兼ねていますので、敵も弱いのですが、その後から難易度も上がります。はっきり言って、誰でもクリアできる難易度ではありません。どこまで進めることができるかに挑戦する難易度です。死に対するペナルティーがありませんし、何度でもリトライできますので、ストラテジーRPGが好きな方だったら、十分に楽しめると思います。
価格も安めですし、日本語化は完璧ですし、パソコンの要求スペックも低いので、障害となることは何もありません。このジャンルが好きかどうかです。
ここからは蛇足になりますが、プロによる日本語翻訳はもっと評価されるべきだと感じています。海外のゲームは機械翻訳や素人翻訳が多いのですが、それは日本人がゲームの評価に翻訳を入れていないからだと思います。翻訳で評価や売上が上がると分かれば、海外のゲーム会社もプロの日本語翻訳を利用するようになると思います。
Fae Tacticsのおすすめ攻略情報
初心者への助言 … 上手くできない方は参考に
ユニット一覧 … ユニットの主要能力リスト
おすすめ召喚 … 強い召喚ユニットとその活用法
ステージ攻略 … 難しいステージとその攻略法
その他の各コンテンツは、右(スマホは下)よりリンクされています。
おすすめゲームと攻略情報
RimWorld(PC) … 基地建設シミュレーション
ディスガイア6(PS4,Switch) … 超やり込みシミュレーションRPG
三国志14(PC,PS4) … 1マス単位の領地の奪い合い
信長の野望大志(PC,PS4,Switch) … 武将個々の志をAIに反映